おやじバンドフェスティバルを見に行った帰り、立ち寄ったのがこちらのお店 最近は八重洲にくることがとても多いです ちょもらんま酒場 八重洲地下街店 東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 八重洲地下1番通り 03-3517-5652 ![]() たぶん近くて便利なせいでしょう、「おやじバンド」に出演したあるバンドの人たちもメンバーとその家族で来店していました 最近はもうホッピーばかり ![]() ![]() 肉肉しくも軽くて食べやすい、おいしい餃子だった ![]() 丸鶏はとてもふっくらとしていて柔らかいです。身はほぐして提供してくれます。味もおいしい ![]() 豚肉と玉子とキクラゲの炒め物。カウンター席越しに料理人が鍋を振っている姿を見て「ぜったい炒め物が旨そうだ」と思って注文したのですが、これが当たり ![]() 汁なし担担麺を最後の締めに注文しました。コショウの辛さがヒリヒリしますが、一日スタジオで音楽を聴いた頭と体のだるさに心地よい刺激 ![]() きれいなお店だし値段もまずまずで、味も全般的においしかった 雨に濡れずに行けるしとても使い勝手のよい店じゃないかなと思います またこの界隈に来たら寄ってみたいお店の一つになりました 人気ブログランキングに挑戦中。ポチッと応援よろしくお願いします! ![]() ■
[PR]
▲
by arusanchi2
| 2018-03-15 06:00
| 中華
|
Comments(0)
仕事で朝から外出した帰り、会社に向かうため京葉線から有楽町線に乗り換える新木場の駅でお昼ご飯に立ち寄ったラーメン屋さん らーめん直久 新木場店 136-0082東京都江東区新木場1-5-11 03-3521-7709 ![]() シンプルで懐かしい、昭和の味がする醤油ラーメン ![]() 子供の頃によく食べた近所のラーメン屋さんの味を思い出す中太のちぢれ麺がおいしい 醤油のコクがありながらさっぱりとしていて、軽く食べられてしまいます 人気ブログランキングに挑戦中。ポチッと応援よろしくお願いします! ![]() ■
[PR]
▲
by arusanchi2
| 2018-03-05 06:00
| 中華
|
Comments(0)
赤坂にライブイベントの会場の下見に出かけた帰り、カブちゃんと出かけた刀削麺と火鍋の店 刀削麺も、火鍋も、僕はどちらも初めて 唐朝刀削麺 東京都千代田区永田町2-14-3 東急プラザ赤坂 B1F 050-5868-6666 ![]() ビールはサントリーのプレモル ![]() 料理は火鍋のセットをお願いしました。肉は牛・豚・ラムの3種の中から2種類選べるそうで、僕たちは豚とラムを選択 ![]() 野菜類もたっぷり出てきました ![]() 左が薬膳風のまろやかスープ、右が見た目通り唐辛子の辛いスープ。僕は右の辛い方を8割くらい、左のまろやかな方を2割くらいの配分でした。普段は辛いものが苦手なんだけどこの日はなぜか旨辛い刺激がよくて・・。何か、ストレスたまってるかな ![]() 紹興酒はホットで。うまい。中国赴任は嫌だけど、紹興酒飲みながら日本で安全な中華を食べてるのはとてもよい ![]() 火鍋同様に初めて食す刀削麺。職人が「シュッ、シュッ」と小麦粉の塊を包丁で削ってそのままグツグツお湯が沸いた鍋に麺を直入している図を良く見かけますが、思っていたよりも麺が短い。でもまあ「シュッ、シュッ」だからこんなものか。打って延ばす訳ではないし ![]() この後は後楽園まで歩いて帰りましたが、火鍋を食べたせいか体がポカポカで、寒いビル風が吹く日ではありましたが特に苦も無く夜の東京を徘徊できました。むしろ冷たい風が心地よいくらい ![]() 価格もリーズナブルで、クーポン使って15%引きだったし、野菜もあるし、〆の刀削麺もついてお腹がいっぱいになる 土曜日だったせいか比較的お店も空いていて、混んでるところが苦手なタイプとしてはとてもいい感じだった また来てみたい 人気ブログランキングに挑戦中。ポチッと応援よろしくお願いします! ![]() ■
[PR]
▲
by arusanchi2
| 2018-02-23 06:00
| 中華
|
Comments(0)
気がついたら前回の訪問からすでに3年も経っているようです 光陰矢の如し・・ 十六公厘 (ジュウロクミリ) 東京都新宿区横寺町37 エムビル 1F 03-6457-5632 ![]() カブちゃんは日本酒がダメなんだけど紹興酒は飲めるし好きみたいで、カメ(甕)だし紹興酒のデキャンタを注文 温かいのはデキャンタでは出せないみたいで、常温をお願いしました ![]() つき出しの1品。こういうちょっとした料理がおいしいしお酒によく合います ![]() 腸詰め。十六公厘の名前の由来になっているのだから、来たらこれは食べないといけないでしょう・・ ![]() シウマイです ![]() パクチーサラダです ![]() 紹興酒のグラスを追加で注文しました ![]() カブちゃんはレモンサワーを追加 ![]() 酢豚です。ちょうど鍋を振る厨房が見える席だったのですが、料理の作り方だけを見ているととても簡単そうに見えるのですが実際出てくる料理の味はおいしい。なにか秘訣があるんだろうな。。うーむ・・(まあ、それがプロの料理人のウデなんでしょうが) ![]() 揚げワンタンです ![]() 「お酒を飲むための店」だということが黒板にもメニューにも分かるようにちゃんと書いてあって、料理だけ食べるのはNGな雰囲気がにじんでいます なるほど、確かに〆の料理になるような麺類や米類は置いていません すべて、お酒のアテになる様な料理ばかりです 奥には少しテーブル席もあるのですが、この店ではカウンター席に陣取るのがよさそう 一人で利用しているお客さんも多くて、とくに女性のお客さんでも一人で入って安心して一日の疲れを癒していくことができる雰囲気がとてもよいです 前にも書いたけど値付けも分かりやすくてよい 人気ブログランキングに挑戦中。ポチッと応援よろしくお願いします! ![]() ■
[PR]
▲
by arusanchi2
| 2018-02-14 06:00
| 中華
|
Comments(0)
以前ここにあった「ラーメン大」という店が、いつの間にか「盛〇」という店に変わっていました でも、出すラーメンがいわゆる二郎系らしいところは変わっていないみたい ディープなラーメン界の事情には疎いけれど、まあ、ラーメン大と似たようなものなのかな・・と思いながら訪問 ラーメン 盛○ 本郷店 東京都文京区本郷3-28-13 03-5689-3123 ![]() 独特なオーダー方式の注文の仕方もよく判らないまま、とりあえず僕の前にいた人が券売機で何を買っているのか見て、同じものを買ってみました ラーメンが出てくる直前に、店主に聞かれたら、 ・野菜の量(正確な表記ではないですが、普通、多め、かなり多め、尋常じゃなく多め、というようなのが4段階くらいある) ・ニンニクを入れるか入れないか ・脂の量 といったことを即座に伝えるシステムになっているようです で、出てきたのがこちら ラーメン(700円) ![]() 僕はヘルシーそうだしどうせ同じ値段ならと思って野菜は多めにしてもらって(おかげでモヤシで麺が見えません・・)、会社を休んだ日だったのでニンニクも入れてもらいました(左下に写っているのがニンニク) 二郎系という食べ物はあまりなじみないんだけど、ボリューム感があるし野菜もたっぷりだし、寒い冬にはアツアツだし、味もおいしいです スープは醤油の風味に背油が入ったガッツリ系で、ザ・男子の食べ物、という感じがします 量が多いのと麺がしっかりしているので、よく噛んで食べないといけないので(おじいちゃんみたいだけど・・実際、近くに座っていたシニアなお父さんは「麺は柔らかめで」と伝えていました)食べるのに結構時間がかかる 周りの若者を見ていても、そう思う ということは、あまり回転がよくないんじゃないかという気もします 値段もそんなに高いわけじゃないし場所柄、平日の昼間とはいえお客さんで長蛇の列になるような立地でもない 経営、大丈夫なんだろうか・・ まあ客の僕が気にすることじゃないし、空いているというのは客にとってはよいこと いずれにしてもおいしかったから、また来てみたいと思います 人気ブログランキングに挑戦中。ポチッと応援よろしくお願いします! ![]() ■
[PR]
▲
by arusanchi2
| 2018-01-29 06:00
| 中華
|
Comments(0)
ランチに訪れた中国雲南省のキノコ鍋が名物らしい中華料理店 御膳房 東京都中央区銀座2-6-5 銀座トレシャス 11F 050-5868-0587 ![]() といってもランチなので、、キノコ鍋は食べませんでしたが・・ 近所のオフィスに勤める?銀座のOL的なおひとり様のお客さんも複数利用していました。使い勝手もよさそうです カブちゃんは汁なし担担麺を注文 ![]() 僕は豚肉を麻辣で煮込んだ角煮の様な料理を注文 ![]() 麻辣の辛さ、胡椒のスパイシーさ。深い味わい。厚い豚肉が5枚ほども入っていて1300円くらいはお得なのでは ![]() キノコ鍋の方もとてもおいしそうだったから、また機会があれば来てみたいと思う店でした 雲南省の料理って珍しいし 人気ブログランキングに挑戦中。ポチッと応援よろしくお願いします! ![]() ■
[PR]
▲
by arusanchi2
| 2018-01-15 06:00
| 中華
|
Comments(0)
17年の年末、12/30に訪問した近所の中華料理店 16年にオープンしたのは知っていたのですが、いつ店の前を通りかかってもいつも混んでいるなという印象でした 食べログではなんと3.95(17年12月時点)も獲得していて、「孤独のグルメ」でも取り上げられたことがあるようです ようやく予約をしたのですが、19時から予約のお客さんが入っているその前の時間だったら大丈夫、ということで17:30~18:45という短時間勝負で出かけてみることにしました 豊栄 東京都文京区小石川5-38-14 KDビル 1F 050-5593-4692 ![]() 飲み物は「黄酒3種飲みくらべ」をカブちゃんと2人で2セット頂きました。カブちゃんは意外と紹興酒は好きみたい ![]() □黄中皇(5年):香もゆたか、まろやかな味わい、シンプルな紹興酒 □女児紅(10年):軽く雑味あり、さっぱり軽め □缶缶好:やや酸のある香り、淡めの味わいのポートワインのよう 奥の左から、 □百吉酒:香りには酢のような酸味を感じ、白ワインのよう □黄中皇(10年):豊潤な香り、熟成感あり、ドライな味わい □黒米:香りひかえめ、優しい甘さ 同じ紹興酒でも、こうして飲み比べてみるとずいぶんと味わいが違うものですね 極上薬膳スープ ![]() 鶏肉のスープだし、野菜の甘味、くこのみなどスパイスの味が溶けだしたサッパリとしながらも深い味わいのスープ 大根が鳥の形にカットしてありますね(仕事が細かい!) 茄子のサクサク揚げスパイスソルト炒め ![]() 丸鶏のパリパリ揚げ(ハーフ) ![]() 追加のドリンクは、僕は飲み比べセットで一番飲みやすかった黄中皇(5年)をグラスで注文 ![]() カブちゃんはチンタオビールをプレモルのグラスで・・ ![]() 正宗(ションゾン)麻婆豆腐(正統派マーボ―) ![]() ![]() 煲仔飯(バオチャイファン:土鍋焼き御飯) ![]() 豆乳ココナッツ杏仁豆腐 ![]() 選択した料理がそういうものが多かっただけかも知れませんが、四川とはいえそれほどとんがった感じの料理ではないです 辛いながらもまろやかな旨味と味わいの料理で、とても食べやすいと思いました 特に、麻婆豆腐にそういう印象を感じます 豊栄が入っているビルがいま工事中ということで、ちょっと残念な外装の写真ですがご参考までに ![]() この日も予約のお客さんでいっぱいで、しばらくこの人気は続きそうな勢いを感じます ちなみに、店のBGMは終始クラプトンでした 人気ブログランキングに挑戦中。ポチッと応援よろしくお願いします! ![]() ■
[PR]
▲
by arusanchi2
| 2018-01-04 06:00
| 中華
|
Comments(0)
柏に出張する予定があり、早めに会社を出てどこかでランチしようと思って探していて見つけたのがこちら 麺屋こうじ 千葉県柏市旭町1-4-15 04-7145-4287 ![]() つけ麺(750円)を注文 ![]() スープは魚介系がベースでそこにポタージュのようなニュアンスも重なる 奥に少し写っているのは椎茸が沈んだ和風だしのスープ割りのスープで、最後につけ汁に入れて頂きます 僕にはやや塩辛いかなというところですが、けっこう好きな味わい ![]() 麺のほうは蕎麦のように風味豊かな太麺で、生麺なんじゃないかというくらいに歯応えがある チャーシューは軽く胡椒が降ってあり、表面が揚げたようになっています と、思って厨房を見ていたら、このチャーシューは仕上げに網で焼いているのですね どうりで、かりっと香ばしい かなり個性的なつけ麺だけど、いや、嫌いじゃないなこの感じ・・ 店内には東池袋大勝軒の山岸さんの写真が貼ってある 関係があるのかな? でも、大勝軒とは全く異なる種類のつけ麺でした 人気ブログランキングに挑戦中。ポチッと応援よろしくお願いします! ![]() ■
[PR]
▲
by arusanchi2
| 2017-12-30 06:00
| 中華
|
Comments(0)
2017年秋の大丸ワインフェアに出かけた帰り道に立ち寄った八重洲の中華料理店 前日に行われた会社の歓送迎会のときに「八重洲の有名な棒餃子の店」といって耳にしたので、大丸に出かけたついでにさっそく出かけてみました 博雅 東京都中央区八重洲1-9-8 八重洲藤山ビル 1F~B2F 03-3271-6125 ![]() 昼時だったので、ランチのセットを注文 餃子ライス(970円) ![]() 初めて見る餃子は、棒餃子と聞いていましたが実際は通常の餃子を長く大きくした感じの餃子でした。具材がたくさん入りでっぷりと太っている。具は、キャベツだと思うのですが、野菜がたっぷり入っていて僕の好きな感じの餃子。野菜のおかげで大ぶりな餃子だけどわりとあっさり食べられると思います。確かにこれは旨い ![]() 水餃子小ライス付き(970円) ![]() 一見するとタンメンのように見えますが、下からごろっとした大きな水餃子がいくつも出てきます。塩味のあっさりスープに野菜がたっぷり入っていて、アツアツの水餃子をスープと一緒にハフハフいいながら頂くとスープの旨みを吸った水餃子の具材との相乗でとても旨い ![]() 初めて来てみましたが、ここはなかなか満足度の高いお店でした。場所は東京駅八重洲口のすぐ目の前の通りを入ったすぐのところにあり分かりやすいし、とにかく野菜がたっぷりでヘルシーなところもよいです 人気ブログランキングに挑戦中。ポチッと応援よろしくお願いします! ![]() ■
[PR]
▲
by arusanchi2
| 2017-10-18 06:00
| 中華
|
Comments(0)
上京したばかりのころ、会社の独身寮があった練馬から新宿に出るのに大江戸線の光が丘駅からは乗り換えなしの一本でとても便利でした その頃にたまに食べていた桂花ラーメンを再訪しました 桂花ラーメン 新宿 東口駅前店 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目25-6 03(3352)4836 ![]() ![]() 食べている途中でふと、僕がむかしよく食べていたのは実はこの桂花拉麺ではなく、キャベツと三枚肉を使った角煮のような肉が乗っている太肉麺(ターローメン)だったということを思い出しました むかしは太肉麺も普通に食べられましたが、横のカウンター席でお客さんが食べている太肉麺のボリューム感を見るとちょっといまの僕には濃すぎる感じに見える 歳を取ったものです・・ 人気ブログランキングに挑戦中。ポチッと応援よろしくお願いします! ![]() ■
[PR]
▲
by arusanchi2
| 2017-10-01 06:00
| 中華
|
Comments(0)
|
お気に入りブログ
ブログパーツ
最新の記事
タグ
東京(395)
京都(106) スペイン/ポルトガル(48) イタリア(47) 日本(42) チリ/アルゼンチン(41) アメリカ(35) 群馬(29) ドイツ(29) フランス(ラングドック・ルーション)(25) オーストラリア/ニュージーランド(18) フランス(ローヌ)(13) フランス(ボルドー)(8) フランス(南西地方)(8) フランス(ロワール)(7) フランス(ブルゴーニュ)(6) フランス(アルザス)(5) 南アフリカ(4) フランス(ノルマンディー・ブルターニュ)(2) 東欧(1) カテゴリ
記事ランキング
最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
外部リンク
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||